2010年10月15日金曜日

120名参加! 池辺晋一郎先生を迎えての最終練習会

  10月12日、19日の本番を1週間後にして、港区立男女共同参画センターにて、池辺先生のジョークに誘われてリラックスした中にも集中した最後の練習会となりました。「アメージンググレイス」「私たちが進みつづける理由」について、曲の骨格や3連符と16分音符の違いなど作曲者の意図がどのように楽譜になっているかなど、専門家らしいお話は、歌い手一同、まことに納得させられる楽しい練習会でした。前回の練習会で本番は、初めて歌う方も楽譜を外して暗譜で歌いましょうと提起されましたので、皆さん、家で良く練習された様子が見えて先生の指揮に集中した練習となりました。一生懸命歌いますので、ご声援宜しくお願います。(東京のうたごえ・外山靖雄)

2010年10月8日金曜日

楽しんでもらい、明日へのエネルギーとなるお芝居を

 -「夢千代」役の今村文美さん(前進座)-
   前進座では10月から東京で、早坂暁原作『夢千代日記』を公演します。「夢千代日記」はNHKドラマとして放映され、ひなびた温泉町に生きる芸者たちの人生を織り込みながら、胎内被爆という宿命を背負って生きる夢千代の、あたたかく美しい物語が好評を博しました。そこで、「夢千代」役を演じる今村文美さんにうかがいました。



-『夢千代日記』を演目に選ばれた理由は、何ですか。
   原爆投下から65年、核兵器廃絶の国際世論が、かつてなく高揚しています。これからも訴えていくことが大切と思います。前進座は大衆のための劇団として、『銃口』『母』など平和をテーマにした作品を扱ってきましたが、今回は、被爆の問題に挑戦することにしました。
芝居は、娯楽性も大事です。前進座は来年80周年を迎えますが、女優がたくさん育っています。芸者役として、唄・三味線や踊りで、観客の皆様に思う存分楽しんでもらおうと選びました。

 -「夢千代」役を、どのような思いで演じられるのですか
夢千代を通して多くの方に出会い、被爆体験をうかがいました。聞かせていただき、8月には原爆犠牲者慰霊祭にも参加。「8月6日は、恐ろしいけれどかならずやってくる」と重い口を開いての体験談を、嗚咽をこらえて聞きました。本当のことを知らなかったとの日々です。
夢千代は支えあって生きていく中で、原爆手帳を取ろうとするなど変化・成長していきます。
楽しんでもらい、明日へのエネルギーとなるお芝居を演じたいと思っています。

-原作者の早坂暁さんは、東京革新懇の「人間講座」でお話くださったことがあります。「花へんろ」の執筆が終ったあとで、「昨日を忘れたら明日は見えない」、昨日を忘れないためにも歴史から学ぶことが大切だと訴えられました。
   早坂先生は、この公演のプレ企画で講演され、原爆の悲惨さ、二度とあってはならないこと、などと強調されました。「心に被爆してください」との言葉が印象に残っています。

-革新懇運動は、国民生活の向上、平和、民主主義の3点で共同を広げ、「国民が主人公」の日本をめざしています。東京革新懇は来年30周年を迎えます。会員へメッセージがあったらお聞かせください。
  『出雲の阿国』の中に、次のようなせりふがあります。「私らの唄や踊りを、何で、人は銭を払うて見にくるのじゃろうか。」「みんな心楽しむ故やろう。」「美しいもの、面白いもの、おかしきものはよいものや。」「楽しんだ心が残ろう。銭では買えんほどのものが残ることもあるわ。」ところが、国民のくらしにゆとりがなくなり、演劇を見る人が減ってきています。演劇を多くの人に楽しんでもらうためにも、革新懇の前進を願っております。

《「夢千代日記」公演日程》
10月15日(金)~24日(日)前進座劇場
12月27日(火)~9日(木)浅草公会堂
チケットのお求めは前進座東京営業所
℡:0422(49)2811

哀愁漂う“おわら”に魅せられて

30周年プレ企画「風の盆」ツアー》
 越中八尾風の盆。人間講座にも登場頂いた高橋治氏の小説「風の盆恋歌」で全国的に有名になった。三百数十年続く町民文化の伝統を、観光化・商業化を排しつつ守っている。その優雅な音色と踊りに魅せられ始まった「風の盆有志ツアー」は人間講座番外編へと繋がり、そして「東京革新懇ツアー」へ発展して17年間。ファイナルとした今年は、「結成30周年記念プレ企画・風の盆ツアー」として、127名が新宿と立川(三多摩革新懇)の2コースから参加。「二百十日」を無事にと祈る盆踊りは、特に9月3日の最終日を名実ともに一年の節目とする、町民本位のもの。私たちはそれを尊重し共に楽しむ立場で参加しており、観光協会の方々からも評価を頂いている。今回は記念行事として、宿泊会場のホテルに、保存会の有志、指導員の歌い手、胡弓・三味線の名手、男女の踊り手さん計9名の演舞を鑑賞。その感激と余韻をもって町中に繰り出し、町毎の輪踊り・流しを夜更けまで堪能した。延べ、1265名のツアー参加者は、革新懇に初めて触れる方も多数占め、バス内外の交流など“革新懇の裾野を拡げる”上でも貢献できたのではと思っている。(第17回「風の盆」ツアー実行委員長 中山浩彰)

未来を希求しているすべての人たちに革新懇運動を!

全国革新懇は724日、神田・学士会館において第30回総会を開催しました。全国から250人を超える参加者あり、東京からは37人が参加しました。全国革新懇は来年30周年を迎え、全国で地域・職場・青年革新懇は801に広がり、構成員は約450万人を擁します。
討論では、全国各地、団体から34人が多彩な取り組みを報告、東京からは町田革新懇の榊原さんが、地域における憲法のたたかいについて発言しました。日本共産党の志位委員長も討論に参加し、「新しい政治への国民の探求が、ジグザグや複雑さを伴いながらも、一歩一歩、日本政治に新たな局面をつくりだしつつある激動のもとで、革新懇運動が存在し、発展していることは、大きな希望です」と述べました。
 方針では、「国民の多数を結集し、民主連合政府の基盤をつくるという立場からみれば、今日の組織的到達点は、『初歩的到達点』です」「まじめに働き、希望ある未来を希求しているすべての人たちに、革新懇運動に参加していただくようによびかけましょう」と確認しました。
 役員の選出では、三上満(教育家)さんが引き続き代表世話人となり、新しく東京推薦の世話人に選ばれました。